始めていたような気もしますが、ちょっと、うん、今までは・・・あまり思い出したくないのですが、酷い日記を書いていたと自覚しています。申し訳ありませんでした。
考えを改めて、これからは真面目な日記を書いていこうと思いますので、どうかよろしくお願いいたいます。
・・・しばらくは堅い表現ばっかりになっちゃうかもしれません。・・・でも、ちょっとずつ口語体にしていってカタカタなブログにならないようにしていきたいです。
今日の内容
・Shermey、初のオリジナル授業
・やってみて、どうだった?
・教師という職業について、ちょっとだけ考えてみる
今日、初めてのShermeyオリジナル授業というものをさせてもらいました!
※ええと、ちょっと注意しなきゃいけないのは、こっちの先生なしで勝手にShermeyたち(教員免許を持っていないものたち)が授業をしちゃいけないというルールがあります。・・・当然ですよね。
でも、その先生たちに見てもらいながらならいいみたい!
☆ちなみに・・・「ルール」って、英語でちゃんと発音できたら一人前のEnglish Speaker です!
さてさて。
今日初めて本当の授業をさせてもらっちゃいました!
まぁ、それにはちょっと・・・こんなことが↓
小学校で、1学期の終わりに、先生方に「自主性が足りない」「言われないと動けない」・・・致命的なことをいろいろと言われて・・・自分でも今までの人生でコンプレックスだったことが次々に出てきて・・・。ちょっと以上に凹んじゃいました。
それで、6月に入ってすごく変わり・・・ましたとは言えないですが、変わりたいと思って今までのところ頑張ってます。料理はできない、家事・・・皿洗いくらい・・・?洗濯はホストファミリーの人のルールがあるみたいで、任せています。あと・・・暖炉のための薪を運んで・・・、他には何かできるかなぁ・・・本当に、何も思い浮かばないのがつらいですけど、何も思いつかないんです。こんなのなんです、ごめんなさい。
・・・ということで、校長先生とお話して。
といってもすごくフレンドリーに、Shermeyにできることを英語の履歴書?を一緒に読みながら考えて。
「本当に教師になりたいの?」という質問に「はい!」って元気よく答えると「じゃあ、これからは子どもたちに日本の文化についての授業をやっていこうか」って。
すごく驚きました。こんな自分(上記参照のことっ)に授業を任されるなんて・・・。
というのが先週の月曜日のお話。
今日は、本当の授業を。
授業のタイトル「Japanese Traditional Games 1 ~Otedama<Bean bags>~」
今日の授業は生徒が遅刻したり、ホストティーチャーがそれに気づかず普通に仕事を自分に任せたりと、そんなことで授業時間が30分(元は20分しかなかったのを、10分延長させてもらえたため)しかなかったわけです。
自分で授業案を作って、校長に見せたその授業をやってみたんだけれど、英語で全部授業進めるのは別にそこまで苦にはならなかったかも。うん、自分にとってはとっても進歩したなぁ、って思った。・・・まぁ、結局単語単語の積み重ねだけで作り上げた授業だったけれども。
感想と反省点・・・
やってみて、やっぱり時間が足りないなぁ、って思いました。当然元が40分の授業だったのもあるけれども、それでも5分足りなかった。・・・よく考えてみるとこの学校の授業は45分だから、そう考えると結構妥当な時間配分ができていたのかもしれないけれど、それでも自分で立てた見積もりは40分。そういう考えからするとちょっと時間がかかりすぎ・・・。
なんでかな?→一つ目のお手玉を作り終えたとき、子どもたちに1つ既製のお手玉を渡したのだけれど、「もう一つ作りたい!」という言葉を聴いて、「今日はだめ」って言えなかった甘い自分のせい。
でも、Shermeyの目標の一つとして、子どもたちが笑顔でできる授業を目指していたので、その笑顔を見たいと思ったから2つ目に・・・。甘いです。甘すぎ。これじゃだめなんだろうなぁ・・・。
時間配分って、みんな本当に悩むものだって先生が励ましてくれました。その言葉をもらったから、まだまだ走っていけます!
今回初めてこの授業をやってみて、自分で思っていたよりも、自分の過去の模擬授業よりもずっとうまくいって。もちろん買い物をしてきてくれたホストファミリーの人のおかげもある。前々日に手芸やさんに連れて行ってくれた友達のおかげでもある。みんなに助けてもらってできたこの授業。
これからもまだ数週間はこの授業をやっていけると思う。少なくとも今日は「もうやめて?」なんていわれませんでした。
これからも頑張ります。立派な教師になれるように、これからも・・・多分あさって、新しい授業案を考えて、街に買いに行って・・・、いっぱい修行を積みたいと思います!!
とっても長い文章、読んでくださってありがとうございました。
正直なところ、書きたいことはまだまだいっぱいあるのですが、これ以上長くなるときっとただの自己満足にしか(・・・もとからブログってそうなのかも、ともおもいますが)ならないので、このあたりで一度きりたいと思います。
また書きに来たいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!
PR